×××× IN MY HEAD

筒井です。夢はお笑い芸人のままです。

来る夏

 

鬱陶しい季節

 

 

査定が終わった。僕の売上成績は他メンバーと比較して一桁ズバ抜けていた。たかが100人程度の社員のこの数字の羅列が、僕の居場所なんだなと思いながら目標の上方修正をした。数字が働きを肯定してくれる。まだ間違ってないと思わせてくれる。自分の余裕が出ると、後輩指導にようやく着手できる。後輩も上司を選べないように、巡り合ったのなら責任を持つしかない。いつ矛先が向くかもわからない、ブチ抜かれる日を期待して、ありったけの時間を注ぐ。数字を共有する。それでいい。いいよね。

 

 

 

PINSが活動休止して、最後のライブアルバムを出した。密かに応援していた。思うように売れなかったのだろうか。ここにもきっと数字が絡んでいる。思えば生まれてから、偏差値やテストの点、いつも数字に僕たちは追われている。数字に肯定されたい。数字に証明されたい。フォロワー数、再生数、登録者、動員数、手取り、数字は事実だ。誰も信用できないなんて話を聞く。元から信じるなんて目に見えない行為は事実も実態もない。100%の信用も30%の信用もない。あるとすれば「1」か「'0」の二進法的な事実だ。自信がない、誰かに自信をつけてほしいなんて僕はクソ甘ったれだと思っていて、結局それらも自分で自分を数字で評価してあげるしかない。それが少しずつ、本当に少しずつ自己肯定感を高めていくキッカケになるのだから。

 

 

 

 

入社した新卒から「昔から売れてたんですか?」なんてことを聞かれた。僕もギターが上手かったり、サッカーの上手い人に昔聞いたことがある。「昔からそんなできてたの?」と。総じて皆「そんなことないよ。」という。謙遜も入りながら100%そう言う。と言うことは、今身近に何かをできている人も、憧れの人も、大体は「もともと一緒」だったのだ。自分と同じラインだったに違いない。こういう当たり前のことが大人になるとわからなくなってくる。「勉強したからできるんだ。」と子供の頃に他人を見るときに納得できていたことが捻くれて「昔からできる人だったのでは?」と直視することを避けるようになる。凄くわかる。でもやっぱりそんなことはない、途方もない挫折と死線を抜けた先に、僅かな結果という期待があるだけで、それを積み上げられるか、できないかの差なのかもしれない。ずっと僕はできなかった。センスや環境のせいにしてきたが、ようやくそれは「認められない弱さ」だと気づいた。なんだか「昔からできたの?」ということが失礼な気がして、今まで聞いてきた先輩や友達に少しだけ後ろめたい気持ちになった。今度からふと思った際には「きっと、めちゃくちゃ努力したんすね!」と、過去を肯定しようと思う。

 

 

 

 

生きています、今のところ。